脳外科の略語は、血管名、病名と難解なものが多いです。
単語の意味を覚えて行くと便利です。
特に血管名は、カンファレンスで頻出なので、場所と名前はしっかり覚えるようにしましょう。
Acom(Anterior Communicating artery):前交通動脈
→脳動脈瘤の好発部位
AEDH(Acute EpiDural Hematoma):急性硬膜外血腫
→エピドラと呼ばれたりします。
AICA(Anterior Inferior Cerebellar Artery):前下小脳動脈
AICA(Anterior Inferior Communicating Artery):前下交通動脈
AN(Aneurysm):動脈瘤
ASDH(Acute SubDural Hematoma):急性硬膜下血腫
AVM(ArterioVenous Malformation):動静脈奇形
BA(Basilar Artery):脳底動脈
→他科だと、Bronchial Asthma(気管支喘息)
BAD(Branch Atheromatous Disease)
→穿通枝の入口部のアテローム性閉塞(病理的概念)
※レンズ核線条体動脈や橋傍正中枝は、錐体路を灌流する血管なので
BADで運動麻痺を起こしやすい。
BBB(Blood-Brain Barrier):血液脳関門
BOT(Balloon Occlusion Test):バルーン塞栓術
BSR(Brain Stem Responce):脳幹反応
BT(Brain Tumor):脳腫瘍
CAG(Carotid AngioGraphy):頸動脈造影
CAS(Carotid Artery Stenting):頸動脈ステント留置術
→キャスと言います。
CAS(Cerebral ArterioSclerosis):脳動脈硬化症
CBF(Cerebral Blood Flow):脳血流量
→循環器科だと、Coronary Blood Flow:冠血流量となる。
CCA(Common Carotid Artery):総頚動脈
CEA(Carotid EndArterectomy):頸動脈内膜剥離術
CEI(CardioEmbolic Infarction):
CI(Cerebral Infarction):脳梗塞
CJD(Creutzfeldt-Jakob Disease):クロイツフェルト・ヤコブ病
CNS(Central Nervous System):中枢神経系
CP(Cerebral Palsy):脳性麻痺
CPA(CP angle):CerebelloPontine Angle:小脳橋角
CSDH(Chronic SubDural Hematoma):慢性硬膜下血腫
CSF(CerebroSpinal Fluid):髄液(脳脊髄液)
CTA(CT Angiography):CT血管造影
CVD(CerebroVascular Disease):脳血管障害、脳血管疾患
DAI(Diffuse Axonal Injury):びまん性軸索損傷
DBI(Diffuse Brain Injury):びまん性脳損傷
DIND(Delayed Ischemic Neurological Dificits):遅発性虚血性神経脱落症状
DPH(DiPhenyl Hydantoin): ジフェニルヒダントイン(抗てんかん薬)
→商品名:アレビアチン
DSA(Digital Subtraction Angiography):デジタルの血管造影
→デジタル画像処理を血管造影に応用したもの
DWHI(Deep White-matter Hyperintensity)
画像所見で深部白質が高信号になること
※leukoaraiosisによることが多い。
ECA(External Carotid Artery):外頚動脈
ECAG(External Carotid AngioGraphy):外頚動脈造影
EC-IC bypass(ExtraCranial-Intracranial bypass): 頭蓋内外バイパス術
EDAMS(Encephalo-Duro-Arterio-Myo-Synangiosis):脳硬膜動脈筋血管癒合
EDAS(Encephalo-Duro-Arterio-Synangiosis):脳硬膜動脈血管癒合
→イーダスと呼んでいる。
EDH(EpiDural Hematoma):硬膜外血腫
EEG(ElectroEncephaloGram):脳波
EOM(Eye Ocular Movement):眼球運動
→EOM:full =眼球運動正常
Ep(Epilepsy):てんかん
FA(Femoral Artery):大腿動脈
→へモラールと言うことが多いです。
FIRDA(Frontal Intermittent Rhythmic Delta Activity):前頭部間欠律動性デルタ活動波
→フィルダと呼ぶことが多いです。
FLAIR(FLuid-Attenuated Inversion Recovery):MRIで行う撮影法
→脳脊髄液の信号を抑制している。
FMD( Foramen Magnum Decompression):大孔部減圧術
→脊髄空洞症、Chiari奇形で行われる手術
FNT(Finger Nose Test):指鼻指試験
※指鼻指試験が問題なければFNT:skillfulと書く。
GBM(GlioBlastoma Multiforme):多型性神経膠芽腫
GCT(Germ Cell Tumor):胚細胞腫
GDC(Guglielmi Detachable Coil):脳動脈瘤塞栓術に用いるプラチナコイル
GFAP(Glial Fibrillary Acidic Protein):神経膠線維性酸性蛋白
HAM(HTLV-1 Associated Myelopathy):ヒトTリンパ球向性ウイルス脊髄症
→ハムと呼ぶことがあります。
HICH(Hypertensive IntraCereb ral Hemorrhage):高血圧性脳内出血
ICA(Internal Carotid Artery):内頚動脈
IC-PC(Internal Carotid-Posterior Communicating aneurysm)
内頚後交通動脈瘤
ICP(IntraCranial Pressure):頭蓋内圧
MCA(Middle Cerebral Artery):中大脳動脈
MLF(Medial Longitudinal Fasciculus);内側縦束
MMA(Middle Meningeal Artery):中硬膜動脈
MOF(Multiple Organ Failure):多臓器不全
MRA(Magnetic Resonance Angiography):磁気共鳴血管造影法
→MRIで行う血管撮影
MS(Multiple Sclerosis):多発性硬化症
NF(NeuroFibromatosis):神経線維腫症
NGF(Nerve Growth Factor):神経成長因子
NPH(Normal Pressure Hydrocephalus):正常圧水痘症
NPPB(Normal Perfusion Pressure Breakthrough):動脈瘤摘出後、虚血脳に多量の血液が流れて出血を生じること。
OA(Occipital Artery):後大脳動脈
OPCA(OlivoPontoCerebellar Atrophy):オリーブ核小脳萎縮症
OPLL(Ossification of Posterior Longitudinal Ligament):後縦靱帯骨化症
OYL(Ossification of Yellow Ligament):横靱帯骨化症
PCA(Posterior Cerebral Artery):後大脳動脈 Pcom(Posterior communication artery):後交通動脈
PET(Positron Emission Tomography):ポジトロン断層撮影
→いわゆるPET
PICA(Posterior Inferior Cerebellar Artery):後下小脳動脈
PTA(Percutaneous Transluminal Angioplasty):経皮的血管形成術
PVHI(Peri-Ventricular Hyper Intensity)
画像所見で脳室周囲が高信号になること
※leukoaraiosisによることが多い。
RIND(Reversible Ischemic Neurological Deficit):可逆性虚血性神経障害
→『リンド』と言います。
SAH(SubArachnoid Hemorrahage):クモ膜下出血
→『ザー』と言うことが多いです。
SIADH(Syndrome of Inappropriate secretion of ADH)
→ADH不適合分泌症候群
SRS(Stereotactic RadioSurgery):低位手術的放射線照射
SS(Sigmoid Sinus):S状静脈洞
SSS(Superior Sagittal Sinus):上矢状洞
→循環器科だと、洞不全症候群(Sick Sinus Syndrome)を意味する。
ST(Speech Therapist):言語療法士
STA(superficial temporal artery):浅側頭動脈
TCD(TransCranial Doppler sonographty):経頭蓋ドプラー超音波走査法
TIA(Transient Ischemic Attack):一過性脳虚血発作
t-PA(tissue Plasminogen Activator):組織プラスミノーゲン活性化因子
TR(Repitition Time):繰り返し時間
UK(Urokinase):ウロキナーゼ(血栓溶解薬)
VA(Vertebral Artery):椎骨動脈
VAG(Vertebral AngioGraphy):椎骨血管造影法
VBI(VertebroBasilar Insufficiency);椎骨脳底動脈循環不全症
VP-shunt(Ventriculo-Peritoneal shunt): 脳室腹腔シャント