診療中、しばしば患者さんから
『認知症にならないようにするにはどうしたら良いの?』とか
『寝たきりになりたくない』といった声を良く聞きます。
とっさに聞かれると困ることが多いので、まとめてみました。
【寝たきりと認知症にならないための7つのポイント】
①1日1500mlの水分補給。
→体格や生活環境などの違いもあるので、厳密でなくても良いです。
②1日1500kcalの食事
→バランスの良い食事を心がけて。
③便秘にならないこと。
→3日以上便秘だと、薬等が吸収されにくくなる。
④運動すること
→ウォーキング3kmが理想。
⑤外出すること
→1日1回以上の外出をする。スーパー、買い物。
⑥趣味をもつこと
⑦仲間を作ること
→多いほど良い。
※認知とは、その人が置かれている状況を
『認識』、『理解』、『判断』する総合的な精神の働きのこと。